労務顧問・労務コンサルティング
- HOME
- 労務顧問・労務コンサルティング
労務顧問
お客様が本業に専念できるようにバックアップ
時代の変化とともに、労務に関わる制度・手続きが複雑化しており、これに自社で対応するとなると非常に煩雑で、相当な労力や時間を費やすことになります。
菰田総合コンサルティングではお客様が本業に専念できるように、労務部門の各種手続き、給与計算の業務代行、労務に関するご相談対応など様々な形で労務面を全面的にバックアップいたします。
将来的なリスク・コスト削減をご提案
労働基準法や社会保険などの各方面の業務において漏れやミスがないように適切に対応するのはもちろん、将来的なリスクや、プラスαでのよりよい労務体制をこちらからご提案することで、貴社が理想とする労務管理体制の実現をお手伝いさせていただきます。
労務顧問契約に“顧問弁護士サービス”を付帯
当事務所では“社労士×弁護士”という安心をより多くの方にご体験いただくために、社労士顧問契約に弁護士法人菰田総合法律事務所による弁護士の顧問契約(フレックス顧問契約)を付帯しております。
顧問社労士だけでなく、顧問弁護士も一緒に雇うことができますので、二重三重の安心をご提供できます。
こんな方は是非、お気軽にご連絡ください。
- 労務に関することを気軽に相談できるパートナーがほしい
- 外部のアドバイザーとして有益な意見を聞きたい
- 現在の社内の労務管理体制が適切かどうかチェックしてほしい
- 労務関連の法改正など、適宜、情報を提供してほしい
- 自社にマッチする助成金の利用を提案してほしい
など
社労士顧問業務
- 労働・社会保険の実務手続き、給与計算および労務に関する相談
- 給与計算業務(年末調整を含む)
- 各種社会保険届出および申請業務(算定基礎届を含む)
- 各種労働保険届出および申請業務(年度更新業務も含む)
- 36協定の作成および届出業務
- 変形労働時間制の届出業務
- 各種調査対応(立会を除く。立会の場合は別途費用が発生します)
- その他、必要書類ひな形の提供、相談業務
労務コンサルティング
現状を分析し最適な改善策をご提案
労務コンサルティングでは、お客様にベストな社内環境を実現していただくために、現状の労務問題をチェックして、抽出された課題に対する最適な改善策をご提案させていただきます。
一般的に社会保険労務士(社労士)は労務部門を代行する“受動的な立場”にとどまりがちですが、当事務所の社労士は労務のスペシャリストとして、さらに弁護士の資格も有する専門家として、より良い経営に向けて積極的にご提案するコンサルタントでありたいと思っております。
これまでの豊富なコンサルティングの実績をもとに、労働時間、就業規則、人事制度などの各方面できめ細かくアドバイスさせていただきます。
労務コンサルの業務
- 労働時間管理体制の再構築
- 未払い割増賃金チェック
- 割増賃金計算チェック
- フレックスタイム制導入の検討
- 管理監督者該当性チェック
- 就業規則チェック
- 諸規定チェック
- 雇用契約書チェック
その他、事業内容に応じて必要な労務体制を構築いたします。
労務コンサルの流れ
STEP.01
経営者様からヒアリング
STEP.02
現在の労務管理体制をトータルチェック
STEP.03
現在の問題点をピックアップ
STEP.04
改善策を検討・提案
STEP.05
改善策の実施
労務リーガルチェック(スポット契約)
法的リスクのチェック・改善点のご提案
社労士に加えて弁護士の資格も有する当事務所が、貴社の労務管理状況に関してリーガルチェクを行って、法的リスクの指摘や改善点をご提案させていただきます。
こちらのサービスは継続的な契約ではなく、スポットでのご契約となります。
労務リーガルチェックの業務
就業規則や諸規定、雇用契約書などお客様が保有する資料を確認させていただき、それが適正かどうか、また貴社にマッチしているかどうかを診断させていただきます。
そのうえで、法的リスクの指摘や改善策のご提案などを記載した報告書をお渡しいたします。