社会保険労務士 紹介

  • HOME
  • 社会保険労務士 紹介

社会保険労務士紹介

社会保険労務士・弁護士・税理士

弁護士・社労士・税理士:菰田泰隆(Yasutaka Komoda)

代表:菰田 泰隆(Yasutaka Komoda)

プロフィール

  • 福岡県福岡市生まれ
  • 2002年 修猷館高等学校 卒業
  • 2007年 九州大学法学部 卒業
  • 2010年 早稲田大学大学院法務研究科 修了
  • 2013年 菰田法律事務所 開業(現:弁護士法人菰田総合法律事務所)
  • 2016年 社会保険労務士登録、菰田労務事務所 開業(現:社会保険労務士法人菰田総合コンサルティング)
  • 2016年 税理士登録、菰田泰隆税理士事務所 開業(現:菰田総合税理士法人)

所属・連携団体

  • 福岡県弁護士会
  • 那珂川市情報公開審査会委員
  • 那珂川市個人情報保護審査会委員
  • 一般社団法人共立 理事
  • 株式会社絆 取締役
  • ビジネス・ワンホールディングス株式会社 監査役
  • 一般財団法人日本相続管理士協会
  • 九州北部税理士会
  • 福岡県社会保険労務士会

社会保険労務士・弁護士・税理士

弁護士 中山 恵(Megumi Nakayama)中山 恵(Megumi Nakayama)

ご挨拶-Message

私は、日々の仕事において、クライアントにとってベストな労務サービスを提供するためには、社労士としての能力と弁護士としての能力の双方が共に重要と感じています。

一般的には、「社労士の業務=社内規程の作成、給与計算・社会保険等の手続業務」、「弁護士の業務=労務紛争対応」と線を引かれることが多く、実際、世の中の大半の弁護士は給与計算や社会保険手続業務の詳細を知りません。また、世の中の大半の社労士は、どのような紛争が将来生じるかの見通しを持てないまま、社内規程を作成したり給与計算等を行っています。

しかし、当初から紛争時の対応を想定して社内制度を整え、それに合致する就業規則を作成すれば、将来の紛争を予防することができますし、普段の給与計算をチェックする中で計算方法の誤りや未払い残業代を把握していれば、労使紛争を防げたかもしれません。

日々、社労士業務と弁護士業務の双方に普段から関わっているからこそ、クライアントの様々な課題が見えてくることがありますので、労務面でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

プロフィール

  • 2011年 早稲田大学法学部 卒業
  • 2013年 慶應義塾大学法科大学院 終了
  • 2014年 菰田法律事務所 入所(現:弁護士法人 菰田総合法律事務所)

所属・連携団体

  • 福岡県弁護士会
  • 福岡県社会保険労務士会


 

社会保険労務士

佐伯社会保険労務士佐伯 史織(Shiori Saeki)

ご挨拶-Message

私は社会保険労務士になるまで、企業内人事として採用・育成・社内制度設計・組織づくり・労務トラブル対応などに従事していました。

経営層や多くの社員と関わる中で、企業の発展に人は欠かせませんが、同時に人に関する悩みも尽きないことを実感しました。
特に労務トラブルに発展した場合、多くの人が時間と労力を費やし、対応に追われるのを目の当たりにして、「トラブルを未然に防ぐにはどうしたらいいのか?そして人事の経験をいかして多くの企業の役に立ちたい」という思いが芽生え、人に関する専門家である社会保険労務士を志しました。

労務に関する問題は、事前に対策を立てることで予防できることがあります。
まずは現状のお悩みや今後実現したいことなど様々なお話を伺い、それぞれのクライアント様にあった方法をご提案させていただければと考えています。

人事労務面で不安やお悩みがありましたら、いつでもご相談ください。

プロフィール

  • 2009年 早稲田大学法学部 卒業
  • 2009年~2021年 製鉄会社やWEBコンサルティング会社等にて、人事を担当
  • 2022年 社会保険労務士法人菰田総合コンサルティング 入所

所属・連携団体

  • 福岡県社会保険労務士会

 

Contactお問い合わせ

労務に関することはお気軽にご相談ください。

TEL092-433-8713

お問い合わせ

ONE TEAM × 相続に触れ合う場所「相続LOUNGE」SOUZOKU LOUNGE

092-433-8713

お問い合わせ