職場でのパワーハラスメントはなぜ起こる?

職場でのパワーハラスメントはなぜ起こる?

ここ最近、毎日のようにTVや新聞、ソーシャルメディアなどで「パワーハラスメント(以下 パワハラ)」について取り上げられ、耳にする機会が増えています。

以前からあった「職場内でのいじめや嫌がらせ、迷惑行為」というものに、「パワハラ」という固有名詞がつき定着してきたこと、さらにソーシャルメディアなどで誰でも意見を発信しやすくなった今日では、パワハラの実態や状況が多くの人に広く知られるようになりました。

働き方改革や景気の変動などで、企業の経営スタイルも大きく変わって行く中、昔も今も重要とされてきたのは「コミュニケーション」ではないでしょうか。

企業において上司、部下、同僚、取引先・・・と、多くの人と関わりながら業務にあたっている人が大半です。

特に上司の発言や行動は、特に直属の部下への影響が大きく、「本人のためを思って強めにアドバイスした」とか、「冗談のつもりでからかった」など、発言者の意図にかかわらず受け取り方や捉え方によっては苦痛と感じ、パワハラであるとして訴訟問題へ発展してしまう可能性があります。

被害者が訴えず我慢し、加害者や周りの社員、管理部門がパワハラに気づかない場合、被害者はダメージを受け続け、最終的には休職や退職になってしまうことも。

企業としても深刻な状況にならないよう、対策を検討する必要があります。

当事務所では、パワハラなどの労務問題へのアドバイスも可能です。
社労士事務所としても実績のある「社会保険労務士法人菰田総合コンサルティング」へお気軽ご相談ください。

福岡県内(福岡市、古賀市、糟屋郡、北九州市…)や大分県など九州各県の方もお気軽に「092-433-8713」までお問い合わせください。

 

当サイトのコラムの著作権は法人に帰属します。
記載内容は投稿日時点のものとなり、法改正等で内容に変更が生じる場合がございますので予めご了承ください。

 

Contactお問い合わせ

労務に関することはお気軽にご相談ください。

TEL092-433-8713

お問い合わせ

ONE TEAM × 相続に触れ合う場所「相続LOUNGE」SOUZOKU LOUNGE

092-433-8713

お問い合わせ